"あなたの輝く笑顔を取り戻す、
信頼のインプラント名医をご紹介"
匠インプラントとは
インプラント治療のスペシャリストである
元大学教授陣が名医たちを
ご紹介するサイトです。
専門家からの推薦は、
その歯科医師の実力が
認められた
"信頼の証"です。
不安は当然、でも大丈夫!
インプラント治療に不安を感じるのは
当然のことです。
しかし、名医の診療を受ければ、
その不安は解消されるはずです。
安心して治療を任せられる、
そんな名医が当サイトにいます。
当サイトにお任せください
インプラント治療を検討されている方に、
ぜひ当サイトをご活用下さい。
過去のトラウマや不安から開放され、
口腔内環境を改善し、
笑顔を取り戻すきっかけになれば幸いです。

匠
の推薦人
現役を離れて、利害関係なく
客観的に推薦しています。
掲載料金や紹介料で
成り立っているサイトではございません。
匠でご紹介する歯科医院の歯科医師は
・真摯な姿勢で歯科医療に従事しています。
・日々研鑽に励み、患者様に
より高度な医療を提供しています
推薦人
これらの推薦人は、長年の研究と臨床経験から、真に患者さんのために尽くすことのできるインプラント医を見極める専門家です。
春日井 昇平
Shohei Kasugai
経歴
- 1979年
- 東京医科歯科大学歯学部卒業
- 1983年
- 同大学、大学院修了(歯学博士)
- 同大学 歯学部助手(歯科薬理学講座)
- 1989年
- トロント大学 ポスドク
- 1995年
- 東京医科歯科大学歯学部 助教授
- 2000年
- 同大学大学院医歯学総合研究科 教授
- 2001年
- 同大学歯学部附属病院 インプラント外来 科長
- 2020年
- 同大学 名誉教授
- 2021年
- 総合南東北病院 顎顔面インプラントセンター センター長
日本口腔インプラント学会 指導医・専門医
日本顎顔面インプラント学会 指導医
International Team for Implantology (ITI) Fellow
嶋田 淳
Jun Shimada
経歴
- 1980年
- 城西歯科大学歯学部卒業
- 1984年
- 城西歯科大学大学院歯学研究科卒業(歯学博士:口腔外科学専攻)
- 1986年
- 城西歯科大学歯学部助手(口腔外科学第1講座)
- 1988年
- 城西歯科大学歯学部講師(口腔外科学第1講座)
- 1991年
- 明海大学歯学部助教授(口腔外科学第1講座)校名変更による
- 2004年
- 明海大学歯学部教授(口腔顎顔面外科学分野)
- 2020年
- 明海大学歯学部付属明海大学病院教授(現職)
- 2024年
- 明海大学名誉教授
主な資格など(専門医・認定医・学会活動等)
公益社団法人日本顎顔面インプラント専門医・指導医・理事長
公益社団法人日本口腔インプラント学会専門医・指導医
ICOI Fellow, Diplomate, 一般社団法人国際口腔インプラント学会(ICOI) 日本支部理事長
ITI Fellow
ITI Japan認定インプラントスペシャリスト
公益社団法人日本口腔外科学会専門医・指導医
一般社団法人日本歯科麻酔学会認定医
一般社団法人日本小児口腔外科学会指導医
一般社団法人日本有病者医療学会専門医
一般社団法人日本顎咬合学会指導医
古谷野 潔
Kiyoshi Koyano
経歴
- 1983年
- 九州大学歯学部 卒業
- 1987年
- 九州大学大学院歯学研究科博士課程歯学臨床系専攻 修了(歯学博士)
- 1991年
- 米国UCLA 客員助教授(文部省在外研究員)
- 1997年
- 九州大学歯学部 教授
- 1999年
- 九州大学総長補佐
- 2003年
- 九州大学歯学部附属 病院長
- 2011年
- 九州大学病院再生歯学・インプラントセンター センター長
- 2012年
- 九州大学総長特別補佐
- 2014年
- 福岡学園(福岡歯科大学,福岡看護大学,福岡医療短期大学)理事
- 2017年
- 九州大学大学院歯学研究院長,歯学府長,歯学部長
- 2019年
- 九州大学病院 副病院長(統括・歯科担当)
- 2021年
- 九州大学名誉教授,九州大学大学院歯学研究院 特任教授
主な学会活動
日本歯科医学会 元理事, 第23回総会学術部会長
日本補綴歯科学会 元理事長 (指導医・専門医)
日本口腔インプラント学会 元常務理事(指導医・専門医)
日本顎関節学会 元理事長(指導医・専門医)
日本顎口腔機能学会 元理事
日本口腔顔面痛学会 元理事
International College of Prosthodontists(国際補綴歯科学会) 元会長
Asian Academy of Prosthodontics(アジア補綴歯科学会) 元会長
Asian Academy of Osseointegration(アジアインプラント学会) 元会長
日本学術会議会員 (22-23期) 歯学委員会委員長(23期)
International Team for Implantology, Section Japan Chairman
大学外にての主な活動歴
【厚生労働省】
歯科医師試験委員(H16-H22)
医道審議会専門委員 歯科医師分科会委員(H19)
歯科医師国家試験出題基準改訂部会幹事委員(H20)
【文部科学省】
中央教育審議会大学院部会医療系WG委員
歯学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議委員
日本学術振興会 組織的な大学院教育改革推進プログラム委員会委員
共用試験歯学系OSCE事後評価解析小委員会委員長(H16-H19)
北海道歯学部 非常勤講師
東北大学歯学部 非常勤講師
日本歯科大学新潟生命歯学部 非常勤講師
東京医科歯科大学歯学部 非常勤講師
昭和大学歯学部 非常勤講師
鶴見大学歯学部 非常勤講師
神奈川歯科大学歯学部 客員教授
大阪大学歯学部 非常勤講師
徳島大学歯学部 非常勤講師
岡山大学歯学部 非常勤講師
広島大学歯学部 非常勤講師
長崎大学歯学部 非常勤講師
鹿児島大学歯学部 非常勤講師
西安交通大学口腔医院 客座教授
Journal of Oral Rehabilitation Associate Editor
Journal of Odntology Associate Editor
International Journal of Prosthodontics Associate Editor
前田 芳信
Yoshinoubu Maeda
経歴
- 1981年
- 大阪大学助手(歯科補綴学第二講座)
- 1984年
- 大阪大学歯学部附属病院講師(第二補綴科)
- 1987年
- 文部省在外研究員 カナダ、ブリティッシュコロンビア大学
- 1994年
- 大阪大学歯学部助教授(歯科補綴学第二講座)
- 1997年
- 大阪大学歯学部附属病院教授口腔総合診療部初代部長
- 2007年
- 大阪大学大学院歯学研究科教授(顎口腔機能再建学講座有床義歯補綴学分野)
- 2014年
- 大阪大学歯学部附属病院 病院長(平成28年3月まで)
- 2017年
- 大阪大学大学院歯学研究科 特任教授 名誉教授
- 2022年
- 大阪大学大学院歯学研究科 招聘 名誉教授
医療法人サラヤ健育会 理事長
日本補綴歯科学会(指導医、専門医)
日本口腔インプラント学会(指導医、専門医)
日本スポーツ歯学医学会 (理事、指導医)
「インプラント治療」
こんなお悩み
ありませんか?
インプラント治療をご検討中の方や、一歩踏み出すことに不安を感じている方へ。多くの方が抱える共通の疑問や心配に、当サイトがご紹介する「匠のインプラント名医」がお応えします。
あなたのお悩みに寄り添う
「匠のインプラント名医」
通院している歯科医院で
インプラントをしていない
歯を抜くことになったけれど、かかりつけの歯科医院ではインプラント治療を行っていない…そんな時でもご安心ください。当サイトがご紹介する「匠のインプラント名医」は、インプラント治療を専門とする熟練の歯科医師ばかりです。あなたの症状とニーズに合わせ、最適な専門医をご紹介し、治療の選択肢を広げるお手伝いをします。
勧められたインプラント治療に
不安を感じる
歯科医院でインプラントを勧められたものの、その医院で治療を受けることに不安があるのは当然です。インプラント治療は高度な技術を要します。当サイトの歯科医師は、元大学教授陣が厳格な基準で推薦した「名医」です。豊富な経験と確かな技術で、患者さん一人ひとりの状況を丁寧に診断し、十分な説明を行った上で治療計画を立てます。セカンドオピニオンとしてもご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
本当に上手なインプラント名医が見つからない
「名医」を探すのは容易ではありません。当サイトは、長年の臨床経験と研究で培った確かな目で、真に信頼できるインプラント専門医を厳選してご紹介しています。掲載されているすべての医師は、元大学教授陣というインプラント治療の権威がその実力を認めた「匠」の称号を持つプロフェッショナルです。当サイトの情報を活用し、あなたが探し求めていた「本当に上手なインプラント名医」との出会いを実現してください。
安価なインプラント治療に
不安がある
インプラント治療は精密な処置が必要となるため、極端に安価な提案には注意が必要です。当サイトでご紹介する名医は、安さではなく、治療の質と安全性を最優先に考えています。使用するインプラント材の品質、徹底した滅菌体制、術後の長期保証など、価格だけでは判断できない重要な要素について丁寧に説明し、適正な費用で質の高い治療を提供します。費用に関する不安も、名医との丁寧なカウンセリングを通じて解消できるでしょう。
過去のインプラント治療が
うまくいかなかった
過去の治療経験でつらい思いをされたこと、心よりお察しいたします。当サイトの「匠のインプラント名医」は、他院で難症例とされたケースや、過去にうまくいかなかったインプラント治療のリカバリーにも豊富な経験を持っています。現在の口腔内の状態を詳細に診断し、なぜうまくいかなかったのかの原因を特定。最適な再治療の計画を立案しますので、諦める前にぜひ一度ご相談ください。
歯科治療の嫌な経験で
歯科医院に行けない
歯科治療への恐怖心や不信感は、多くの方が抱える共通のお悩みです。当サイトで推薦する名医は、卓越した技術だけでなく、患者さんの気持ちに寄り添う丁寧なカウンセリングと、痛みに最大限配慮した治療を心がけています。静脈内鎮静法など、リラックスして治療を受けられる方法に対応している医院も多く、安心して治療に臨める環境を提供しています。まずは相談から、あなたのペースで治療への一歩を踏み出してみませんか。
あなたの「なぜ」に応える、
匠インプラントの名医たち
歯を失うショックから立ち直れずにいる方、これまでの歯科治療で嫌な経験をされた方、インプラント治療が上手くいかず不安を抱えている方。インプラントは骨に人工歯根を埋め込む高度な治療です。だからこそ、本当に技術が高く、信頼できる歯科医師を選ぶことが何よりも大切になります。
当サイトに掲載する「匠のインプラント名医」は、歯科治療の権威者である元大学教授陣から直接推薦を受けた先生方ばかりです。彼らは単に技術が高いだけでなく、以下の点において特に優れています。
難しいケースでも治療可能: 高度な診断力と技術力で、他院で断られた難症例にも対応します。
技術と患者様への寄り添い: 確かな技術はもちろんのこと、患者さん一人ひとりの状態や気持ちに深く寄り添った丁寧な対応を心がけています。
質を追求した治療: 低価格を売りにするのではなく、使用する材料や処置のすべてにおいて、確かな質と安全性を最優先に提供します。
公平な選択肢の提示: インプラントだけでなく、あらゆる治療の選択肢について、メリット・デメリットを公平に説明し、患者さんが納得して選べるようサポートします。
丁寧なカウンセリング: 専門用語を避け、患者さんが治療内容を完全に理解できるまで、じっくりと時間をかけた丁寧なカウンセリングを行います。
あなたの悩みに応え、輝く笑顔を取り戻す「インプラント名医」が、匠インプラントにはいます。
インプラント治療は
インプラントを骨に埋め込む治療です。
本当に技術が高く、信頼できる
歯科医師選びをしましょう。
あなたの悩みに応える
インプラント名医がいます
歯を失うショックから立ち直れずにいる方、これまでの歯科治療で嫌な経験をされた方、インプラント治療が上手くいかず不安を抱えている方。
そんな皆さまの悩みに応える名医が、当サイトにはいます。
推薦されたインプラントの名医
当サイトに掲載するインプラント名医は、歯科治療の権威者から直接推薦を受けた先生方ばかり。卓越した技術と確かな実績が認められている歯科医師です。
ここが違う!
当サイト掲載の名医
- 難しいケースでも治療できる。
- 技術はもちろん、患者さん一人ひとりに寄り添った対応
- 低価格を売りにせず、確かな質を提供する
- 治療の選択肢を公平に説明してくれる
- 患者様理解できるような丁寧なカウンセリングを行います。
「インプラント名医」に関する
よくあるご質問と回答
インプラント治療を検討される際、「本当に信頼できる名医を見つけたい」という思いは当然です。
ここでは、名医選びで多くの方が抱く疑問にお答えします。
- どんな基準で「インプラント名医」を
選べばいいですか?「インプラント名医」を選ぶには、いくつかの重要な基準があります。当サイトでは、以下の点を重視しています。
豊富な治療実績と経験: 難症例への対応経験が豊富で、数多くのインプラント治療を手がけているか。
専門性と認定資格: 日本口腔インプラント学会専門医・指導医、または同等の専門資格を持っているか。常に最新の知識と技術を習得しているか。
精密な診断と計画: CTスキャンなどの最新設備を用いた正確な診断と、患者さんの状態に合わせた個別最適な治療計画を立てられるか。
丁寧なカウンセリングと説明: 治療内容やリスク、費用について、患者さんが納得できるまで分かりやすく説明してくれるか。
徹底した衛生管理: 感染症対策など、院内全体の衛生管理が徹底されているか。
長期的な保証とアフターケア: 治療後のメンテナンス体制が整っており、長期的なサポートを受けられるか。
当サイトでご紹介する名医は、これら全ての基準を満たし、さらに元大学教授陣というインプラント治療の権威が推薦する、真に信頼できる専門家です。 - 「認定医」や「専門医」とは何ですか?
「名医」とどう違うのですか?「認定医」や「専門医」は、各学会が定める厳しい基準(臨床経験、研修、試験など)を満たした歯科医師に与えられる資格です。これは、特定の分野における知識と技術の習熟度を示す客観的な証です。
一方で「名医」という言葉には、これらの資格に加えて、患者さんからの信頼や実績、人間性、そして難しい症例に対応できる卓越した技術といった要素が含まれます。当サイトでは、単なる資格だけでなく、患者さんの悩みや不安に真摯に向き合い、最高の治療結果を提供できる歯科医師を「名医」として厳選し、ご紹介しています。 - セカンドオピニオンを受ける際、
名医はどう探せばいいですか?現在の診断や治療計画に不安がある場合、セカンドオピニオンは非常に有効です。名医を探す際には、以下の点を考慮してください。
専門性と経験: セカンドオピニオンを受けたいインプラント治療の分野に特化した経験が豊富な歯科医師を選びましょう。
客観的な視点: 現在の歯科医院とは異なる視点で診断・助言をしてくれるかどうかが重要です。
説明の分かりやすさ: 専門的な内容を、患者さんが理解できるように丁寧に説明してくれるか確認しましょう。
当サイトでご紹介する名医は、豊富な経験と客観的な視点から、患者さんの状態に最適な情報とアドバイスを提供します。現在の治療計画に疑問を感じている方も、ぜひ安心してご相談ください。 - 費用が高いインプラント名医と
安い歯科医院の違いは何ですか?インプラント治療の費用は、歯科医院や治療内容によって大きく異なります。費用が高い名医が提供する治療には、以下のような理由があります。
質の高いインプラント材料: 世界的に信頼性の高いブランドのインプラント体や、生体親和性の高い材料を使用しています。
高度な診断・治療設備: CTスキャン、口腔内スキャナー、手術用顕微鏡など、精密で安全な治療を可能にする最新設備が導入されています。
高い技術と豊富な経験: 難症例にも対応できる、長年の経験と研鑽を積んだ歯科医師による治療です。
徹底した衛生管理: 感染リスクを最小限に抑えるための、厳格な滅菌・衛生管理体制が整っています。
長期的な保証とアフターケア: 治療後の定期メンテナンスや、万が一の際の保証制度が充実しています。
安価な治療には魅力があるかもしれませんが、インプラントは長期的に使用するものです。費用だけでなく、治療の質、安全性、そして長期的なサポート体制を重視することが、後悔のない治療に繋がります。