佐久間 栄

さくま歯科医院

さくま歯科医院

  • 院長

    佐久間 栄

佐久間 栄先生

佐久間 栄先生

診察における信念、こだわり

最新最良の歯科医療を患者さんのニーズに合わせ、最新機器を駆使し行っております。
治療後メインテナンスは口腔内の健康を長持ちさせるためにとても重要ですが学会の専門医、指導医、専門歯科衛生士がお手伝い致します。

推薦人からのコメント

安心安全な歯科治療を実践するため国内外を問わず日々研修に参加して最新の医療水準の向上に努めている先生で、インプラント治療のエキスパートです。
CIDクラブ副会長、ITI Fellow、ITI日本公認インプラントスペシャリスト、日本インプラント臨床研究会専門医委員長、チューリッヒクラブアンバサダーなど多方面で活躍しています。

佐久間栄先生のインプラント治療への情熱と専門性

佐久間栄先生は、明海大学歯学部卒業後、歯科補綴学で歯学博士を取得し、大学病院での臨床経験を積んだ後、2000年にさくま歯科医院を開業いたしました。開業以来25年間、練馬区田柄の地域医療に貢献しながら、インプラント治療の専門医として数多くの患者さんの笑顔を取り戻してまいりました。

先生がインプラント治療に注力するようになったきっかけは、「患者さんに本来の咬み合わせと美しい笑顔を取り戻していただきたい」という強い想いからです。入れ歯やブリッジでは得られない、天然歯に近い機能と審美性を提供できるインプラント治療こそが、患者さんのQOL(生活の質)向上に最も貢献できると確信しております。

得意とする治療法と選択理由

オールオン4: 総入れ歯でお困りの方に、最少4本のインプラントで固定式の歯を実現。手術当日から仮歯を装着でき、患者さんの負担を大幅に軽減します
サイナスリフト・GBR: 骨量不足で他院で断られた方にも対応。骨造成技術により、より多くの患者さんにインプラント治療の選択肢を提供します

インプラント治療を検討されている方へ:佐久間栄先生からのメッセージ

インプラント治療に対して「痛いのではないか」「失敗したらどうしよう」「費用が高額すぎるのでは」といった不安をお持ちの方も多いかと思います。当院では、そうした患者さんの不安に真摯に向き合い、一人ひとりに最適な治療をご提案いたします。

痛みへの配慮とリラックスできる環境

局所麻酔の徹底により、手術中の痛みはほぼありません
術後の腫れや痛みを最小限に抑える低侵襲手術を実施
静脈内鎮静法(オプション)により、リラックスした状態で治療を受けていただけます
完全個室の診療室でプライバシーを確保し、落ち着いて治療に専念できる環境を整備

徹底したカウンセリングとコミュニケーション

初回カウンセリングでは、患者さんのお悩みやご希望を詳しくお伺いし、現在の口腔内状況を精密に検査いたします。治療方法、期間、費用について分かりやすく説明し、患者さんが納得されてから治療を開始いたします。疑問点やご不安な点があれば、何度でもお気軽にご質問ください。

さくま歯科医院が選ばれる理由:当院ならではのインプラント治療

国際的な専門医資格による高度な技術

佐久間先生は、日本口腔インプラント学会専門医・指導医をはじめ、国際口腔インプラント学会、ドイツ口腔インプラント学会の認定医資格を有しております。ITI Fellow、ITI日本公認インプラントスペシャリストとして、世界基準の治療技術を提供いたします。

チーム医療による安心・安全な治療体制

専門歯科衛生士による術前・術後のきめ細やかなケア
技工士との密な連携により、患者さん一人ひとりに最適な補綴物を製作
定期的なチームカンファレンスで治療方針を共有し、質の高い医療を提供

患者様に寄り添ったオーダーメイド治療計画

年齢、職業、ライフスタイル、ご予算など、患者さんの様々な状況を考慮した治療計画をご提案いたします。「できるだけ短期間で治療したい」「見た目を重視したい」「費用を抑えたい」など、それぞれのご要望に可能な限りお応えいたします。

当院のインプラント治療の流れ

  1. 初回カウンセリング(60分)

    問診票に基づく詳細なヒアリング
    口腔内診査と基本的な検査
    治療方法と概算費用のご説明

  2. 精密検査(30分)

    歯科用CT撮影による3次元的な骨の状態確認
    口腔内写真撮影
    模型製作のための型取り

  3. 治療計画説明(45分)

    検査結果に基づく詳細な治療計画のご提示
    治療期間・費用の詳細説明
    インフォームドコンセント(十分な説明に基づく同意)

  4. インプラント埋入手術(60-90分)

    局所麻酔下での安全な手術
    手術当日の注意事項説明
    必要に応じて仮歯の装着

  5. 治癒期間(2-6ヶ月)

    定期的な治癒状況確認
    口腔ケア指導
    仮歯の調整

  6. 最終補綴物装着

    精密な型取り
    色調・形態の最終確認
    補綴物装着とかみ合わせ調整

  7. 定期メンテナンス(3-6ヶ月ごと)

    インプラント周囲の健康状態確認
    専門的クリーニング
    咬み合わせチェック

インプラント治療の費用について

標準的な費用目安

精密検査・診断料:33,000円
インプラント体埋入:220,000円
アバットメント:55,000円
上部構造(クラウン):132,000円
1本あたり総額:約40万円

追加治療が必要な場合

サイナスリフト:220,000円~
GBR(骨造成):110,000円~
静脈内鎮静法:55,000円

お支払い方法

現金一括払い
銀行振込
クレジットカード決済(分割可)
デンタルローン(最大120回分割)

※すべて自由診療となり、保険適用外です ※価格は税込表示です

練馬区田柄でインプラント治療をお探しの方へ

さくま歯科医院は、西武有楽町線「新桜台駅」から徒歩8分、都営大江戸線「練馬春日町駅」から徒歩10分の立地にございます。練馬区田柄を中心に、豊島区、板橋区からも多くの患者さんにお越しいただいております。

開業から24年間、地域の皆様の口腔健康をお守りし続けてまいりました。練馬区歯科医師会での活動や地域の健康イベントへの参加を通じて、地域医療の発展に貢献しております。近隣の総合病院や専門医療機関との連携体制も整えており、安心して治療をお受けいただけます。

アクセス詳細 〒179-0073 東京都練馬区田柄5-20-19

西武有楽町線「新桜台駅」徒歩8分
都営大江戸線「練馬春日町駅」徒歩10分
駐車場完備(3台)

インプラント治療でよくいただくご質問

インプラントは何年もちますか?
適切なメンテナンスを行えば、20年以上良好な状態を保つことが可能です。当院では10年間のインプラント本体保証をご用意しております。
治療期間はどのくらいかかりますか?
一般的には3-6ヶ月程度です。骨造成が必要な場合は6-8ヶ月程度かかることもあります。患者さんの状況により異なりますので、詳しくは診査の上でご説明いたします。
痛みはありますか?
手術中は局所麻酔により痛みはありません。術後2-3日程度軽い痛みや腫れが生じることがありますが、処方する痛み止めで十分コントロール可能です。
他院で断られた場合でも相談できますか?
はい、可能です。骨量不足などでインプラント治療を断られた方でも、骨造成手術により治療できる場合があります。セカンドオピニオンも積極的にお受けしております。
高齢でも治療可能ですか?
年齢だけで治療をお断りすることはありません。80代の方でも健康状態に問題がなければ治療可能です。ただし、全身疾患の状況により、主治医との連携が必要な場合があります。

最新設備で安心・安全なインプラント治療

精密診断のための設備

歯科用CT装置:3次元的に骨の状態を詳細に把握
デジタルレントゲン:被曝量を大幅に軽減
口腔内スキャナー:精密で快適な型取り

安全な手術のための設備

クラスB滅菌器による徹底した感染対策
手術用照明設備を完備した専用オペ室
生体情報モニター:術中の安全管理

患者さんの負担軽減のための設備

静脈内鎮静設備:リラックスした状態での治療
緊急時対応設備:AEDや酸素吸入装置を常備

治療実績・統計情報

当院のインプラント治療実績

年間インプラント埋入本数:約200本
累計治療実績:3,000本以上(2000年開業より)
治療成功率:98.5%(10年経過観察)
定期メンテナンス継続率:87%

患者さんの統計

年齢層:40代-70代が中心(最高齢88歳)
治療部位:奥歯(臼歯部)60%、前歯(前歯部)40%
オールオン4症例:年間15症例

これらの実績は、佐久間先生の高い技術力と、患者さんとの信頼関係の証明です。

インプラント・入れ歯・ブリッジの比較

インプラント

メリット:自然な咬み心地、周囲の歯を削らない、長期安定性
デメリット:手術が必要、治療期間が長い、費用が高額

入れ歯

メリット:手術不要、費用が安い、修理が容易
デメリット:咬む力が弱い、違和感がある、手入れが大変

ブリッジ

メリット:固定式で違和感が少ない、治療期間が短い
デメリット:健康な歯を削る必要、清掃が困難

佐久間先生は、患者さんの年齢、口腔内状況、ライフスタイル、ご予算を総合的に判断し、最も適した治療法をご提案いたします。

インプラント治療後の保証とアフターフォロー

充実の保証制度

インプラント本体:10年保証
上部構造:5年保証
定期メンテナンス受診が保証の条件となります

きめ細やかなアフターフォロー 定期メンテナンスでは、インプラント周囲炎の予防と早期発見に努めます。専門歯科衛生士による専門的なクリーニングと、佐久間先生による精密な診査を通じて、インプラントの長期安定を図ります。

メンテナンス間隔は患者さんの口腔内状況に応じて決定いたしますが、一般的には3-6ヶ月ごとの来院をお勧めしております。万が一トラブルが生じた場合も、迅速に対応いたします。
初回カウンセリングは、十分にお時間をお取りしてご相談をお受けいたします。まずはお気軽にお電話でご予約ください。

さくま歯科医院

所在地

〒179-0073
東京都練馬区田柄5-20-19

電話番号

035-241-6480

診療時間

月~土
09:30~13:30 / 14:30~19:30

休診日

日曜・祝日

さくま歯科医院
さくま歯科医院
さくま歯科医院