河本 清司

青葉歯科医院

青葉歯科医院

  • 院長

    河本 清司

河本 清司先生

河本 清司先生

  • 経歴

    朝日大学 歯学部卒業
  • 対応治療法

    • サイナスリフト
    • GBR
    • オールオン4
  • 所属学会

    DC21

診察における信念、こだわり

「美味しい食事を自由に愉しむ」
「友人との会話を活発に愉しむ」
「自然で調和の取れた美しい口元を手に入れる」
「治療後も長く口腔内で機能を保つ」
私たちは、あなたの生活の質を向上させるための歯科治療を提供しています。
「優れた医師は診断力がある」という考え方から、私たちは一人ひとりの患者さんの口腔内をデジタル化し、CTスキャンで骨の状態まで詳しく把握し、精密な検査に基づいて正確な診断を行っています。
私たちの診断を信頼して、セカンドオピニオンのために遠方から来られる患者さんも多くいらっしゃいます。
お口や歯にお悩みがあれば、ぜひ一度ご相談ください。

推薦人からのコメント

技術と知識を国内外の多くの臨床医から学び、患者さんから厚い信頼を得ている河本先生は、真摯に患者さんのための歯科治療を提供する専門家の一人です。
最先端の治療設備を活用した診療では、卓越した診断力を基に、基本的な原則に忠実な、正確な治療を受けることができます。

河本清司先生のインプラント治療への取り組み

精密診断に基づく確実な治療技術

河本清司先生は、朝日大学歯学部卒業後、国内外の多くの臨床医から学んだ豊富な知識と経験を活かし、患者さん一人ひとりに最適なインプラント治療を提供しています。特に重視しているのは、デジタル技術を駆使した精密な診断です。

青葉歯科医院では、最新のCTスキャン装置により、顎骨の密度や厚み、神経の位置関係を三次元的に把握し、従来のレントゲンでは見えない詳細な情報を得ています。この精密な診断により、安全性を最優先とした治療計画を立案し、予測可能な治療結果を実現しています。

先生が得意とする分野は、骨量が不足した症例に対する骨造成術です。サイナスリフトでは上顎の骨の高さが不足している場合に、上顎洞の底部を持ち上げて骨を作る手術を行います。GBR(骨再生誘導法)では、特殊な膜を使用して骨の再生を促進し、インプラント埋入に必要な骨量を確保します。

患者さんの生活の質を最優先とした治療哲学

「美味しい食事を自由に愉しむ」「友人との会話を活発に愉しむ」という理念のもと、河本先生は単なる機能回復にとどまらず、患者さんの人生そのものを豊かにする治療を心がけています。

オールオン4による治療では、最少4本のインプラントで全顎の歯を支える革新的な手法により、多くの歯を失った患者さんにも短期間での機能回復を可能にしています。従来の治療法と比較して、手術時間の短縮と患者さんの身体的負担の軽減を実現しており、高齢の患者さんにも安心して治療を受けていただけます。

また、「自然で調和の取れた美しい口元」の実現にも力を注いでおり、機能性だけでなく審美性も考慮した総合的なアプローチを取っています。患者さんの顔貌や既存の歯との調和を重視し、自然で美しい仕上がりを追求しています。

青葉歯科医院のインプラント治療の特徴

国内外から学んだ最新技術の導入

河本先生は継続的な研鑽により、国内外の最新技術を積極的に取り入れています。DC21での活動を通じて、常に最新の治療法や材料について学び続け、患者さんにより良い治療を提供するための努力を惜しみません。

特に注目すべきは、デジタルワークフローの活用です。口腔内スキャナーによる精密な型取りから、CAD/CAMシステムを使用した高精度な上部構造の製作まで、一連の工程をデジタル化することで、治療精度の向上と患者さんの負担軽減を両立しています。

セカンドオピニオンにも対応する診断力

「優れた医師は診断力がある」という信念のもと、河本先生の診断を求めて遠方からも多くの患者さんが来院されています。他院で「治療困難」と診断された症例についても、詳細な検査と豊富な経験に基づいた見解を提供し、患者さんの治療選択肢を広げています。

診断の際には、患者さんの全身状態、既往歴、ライフスタイル、治療に対するご希望などを総合的に考慮し、最適な治療計画を立案します。急がず、患者さんが十分に納得されるまで時間をかけて説明を行い、信頼関係を築いてから治療に取り組んでいます。

当院のインプラント治療プロセス

初診から治療完了まで:患者さんに寄り添ったステップ

  1. 初回カウンセリング(90分程度)

    患者さんのお悩みやご希望を詳しくお聞きし、現在のお口の状態を拝見いたします。インプラント治療の概要、メリット・デメリット、他の治療法との比較について、分かりやすく丁寧にご説明いたします。

  2. 精密検査・診断

    最新のCTスキャンによる三次元画像撮影を行い、顎骨の状態、神経の走行、血管の位置を詳細に把握します。同時に、歯周病の有無や全身の健康状態についても確認し、総合的な診断を行います。

  3. 治療計画の立案・ご提案

    検査結果に基づき、患者さんに最適な治療計画をご提案いたします。治療期間、費用、リスクについても詳しくご説明し、ご質問やご不安な点について丁寧にお答えします。

  4. 前処置・準備

    必要に応じて、インプラント治療前の歯周病治療や抜歯などの前処置を行います。お口全体の環境を整えることで、インプラント治療の成功率を高めます。

  5. インプラント埋入手術

    局所麻酔下で、精密な治療計画に基づいてインプラント体を埋入します。手術は清潔な環境で行われ、患者さんの安全を最優先に進めています。

  6. 治癒期間

    インプラントと骨が結合するまでの期間(通常3〜6ヶ月)をお待ちいただきます。この間も定期的にお口の状態をチェックし、必要に応じて仮歯を装着いたします。

  7. 最終的な歯の装着

    精密な印象採得を行い、患者さんに最適な人工歯を製作・装着します。噛み合わせを細かく調整し、自然で快適な使用感を実現します。

  8. 定期メンテナンス

    治療完了後は定期的なメンテナンスにより、インプラントの長期安定をサポートします。プロフェッショナルケアと患者さんご自身でのセルフケアの両方をサポートいたします。

安心・安全な治療環境

徹底した感染症対策と滅菌管理

青葉歯科医院では、患者さんに安心して治療を受けていただくため、厳格な感染症対策を実施しています。すべての治療器具は患者さんごとに滅菌処理を行い、使用直前まで滅菌パックで保管しています。

手術室は清潔区域として管理され、空気清浄システムにより常に清潔な環境を維持しています。また、スタッフの健康管理と定期的な研修により、院内感染のリスクを最小限に抑えています。

痛みや不安を和らげる取り組み

「治療が怖い」「痛みが心配」という患者さんの不安を和らげるため、様々な工夫を行っています。表面麻酔を十分に効かせてから注射を行うことで、麻酔注射時の痛みを軽減しています。

また、手術中は患者さんの状態を常にモニタリングし、不安や痛みを感じられた場合は即座に対応いたします。術後の痛みや腫れについても事前に詳しくご説明し、適切な痛み止めの処方と生活指導により、快適な治癒期間をお過ごしいただけるよう配慮しています。

インプラント治療の費用とお支払い方法

明確で分かりやすい料金体系

当院では、治療開始前に費用の詳細をご説明し、患者さんにご納得いただいてから治療を開始いたします。追加費用が発生する場合は、事前にご相談し、ご了承をいただいてから進めています。

インプラント治療費用(1本あたり)

検査・診断料:44,000円〜66,000円(税込)
インプラント埋入手術:330,000円〜440,000円(税込)
上部構造(人工歯):132,000円〜198,000円(税込)

特殊な治療が必要な場合

サイナスリフト:165,000円〜275,000円(税込)
GBR:110,000円〜220,000円(税込)
オールオン4:220万円〜330万円(税込)程度

インプラント治療は自由診療となりますが、医療費控除の対象となります。また、デンタルローンによる分割払いも可能ですので、お支払い方法についてもお気軽にご相談ください。

世田谷でのインプラント治療をお考えの方へ

アクセス良好な立地環境

青葉歯科医院は、世田谷区池尻の閑静な住宅街に位置し、東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩圏内の便利な立地にあります。渋谷や三軒茶屋からもアクセスしやすく、お仕事帰りや休日の通院にも便利です。

お車でお越しの患者さんには、近隣の駐車場をご案内しております。また、バリアフリー設計により、ご高齢の方や車椅子をご利用の方にも安心してご来院いただけます。

地域に根ざした歯科医療の提供

開院以来、地域の皆様のお口の健康を守り続けてきました。かかりつけ歯科医として、予防から治療まで包括的な歯科医療を提供し、患者さんの生涯にわたる口腔の健康をサポートしています。

インプラント治療についてよくいただくご質問

インプラントの寿命はどのくらいですか?
適切な口腔ケアと定期的なメンテナンスを行えば、10年以上の長期安定が期待できます。当院では20年以上問題なくご使用いただいている患者さんも多くいらっしゃいます。
治療にかかる期間はどのくらいですか?
一般的には4〜8ヶ月程度ですが、骨造成が必要な場合はさらに期間が必要になることがあります。初診時に詳しい治療スケジュールをご説明いたします。
手術は痛いですか?
手術中は局所麻酔により痛みを感じることはありません。術後2〜4日程度は軽度の痛みや腫れが生じることがありますが、処方される痛み止めの服用により、日常生活に大きな支障はありません。
年齢制限はありますか?
明確な年齢制限はありません。全身の健康状態が良好であれば、70代、80代の方でも治療可能です。持病をお持ちの方は、主治医と連携して安全に治療を進めます。
他院で断られた場合でも相談できますか?
はい、ぜひご相談ください。当院では骨造成術なども行っているため、他院で「困難」と言われた症例でも治療可能な場合が多くあります。セカンドオピニオンも積極的にお受けしています。
メンテナンスはどのくらいの頻度で必要ですか?
治療完了後は3〜4ヶ月ごとの定期検診をお勧めしています。患者さんのお口の状態により、頻度は個別に調整いたします。

治療法の比較:インプラント・入れ歯・ブリッジ

それぞれの特徴を理解した治療選択

インプラント治療

メリット:他の歯を削る必要がない、自然な噛み心地、見た目が美しい、長期間安定
デメリット:外科手術が必要、治療期間が長い、費用が高額

部分入れ歯・総入れ歯

メリット:短期間で治療完了、比較的費用が安い、外科手術不要
デメリット:噛む力が制限される、違和感がある、定期的な調整や作り直しが必要

ブリッジ治療

メリット:固定式で安定している、比較的短期間で完了
デメリット:健康な歯を大きく削る必要がある、清掃が困難、支台歯への負担が大きい

河本先生は、患者さんの年齢、ライフスタイル、お口の状態、ご希望を総合的に判断し、最適な治療法をご提案いたします。どの治療法にもメリット・デメリットがあるため、十分にご相談の上で決定いたします。

当院の治療実績と患者さんの声

豊富な経験と高い成功率

開院以来、多数のインプラント治療を手がけ、高い成功率を維持しています。特に骨造成を必要とする難症例においても、豊富な経験により良好な治療結果を得ています。

定期メンテナンスの受診率も高く、長期間にわたってインプラントを良好な状態で維持されている患者さんが多いことも、当院の治療の質の高さを示しています。

患者さんからの信頼とご評価

治療を受けられた患者さんからは、「想像していたより痛みが少なかった」「丁寧な説明で安心できた」「噛み心地が自然で食事が楽しくなった」といったお声を多数いただいています。

また、「先生やスタッフの対応が温かく、治療への不安が和らいだ」「アフターケアも充実していて安心」といった、治療技術だけでなく人間性を評価するお声もいただき、患者さんに寄り添った医療の提供を心がけています。

青葉歯科医院

所在地

〒154-0001
東京都世田谷区池尻3-17-2

電話番号

03-3411-8801

診療時間

10:00〜13:00 / 14:30〜19:30
土曜日は10:00〜13:00 / 14:30〜18:00

休診日

水曜日・日曜日・祝祭日

インプラント治療に関するご相談やご質問がございましたら、お電話またはホームページからお気軽にお問い合わせください。河本先生が患者さん一人ひとりに最適な治療方針をご提案いたします。

医)葵実会 青葉歯科医院
医)葵実会 青葉歯科医院
医)葵実会 青葉歯科医院