山田 晃平

やまだ歯科

やまだ歯科

  • 院長

    山田 晃平

山田 晃平先生

山田 晃平先生

  • 経歴

    2016年 朝日大学歯学部卒業

    2017年 社会医療法人宏潤会大同病院歯科口腔外科研修医

    2018年 愛知県立がんセンター中央病院非常勤麻酔医

    2018年 ささめデンタルクリニック勤務

    2019年 医療法人滋誠会デンタルクリニックフクオカ 副院長

    2020年 医療法人はやしま歯科分院長

    2023年 やまだ歯科開業

  • 対応治療法

    • サイナスリフト
    • GBR
    • オールオン4
  • 所属学会

診察における信念、こだわり

「お口で困らない人生を。」
この言葉を当院では、最も大切にしております。
1人1人の患者様に寄り添い、その価値観を尊重し、生涯を通して喜んでもらえる。そんな歯科医院を追求したいという思いから、この言葉が当院の理念となりました。
そのためには、
①最新の知識の習得
②最先端の技術の習得
③最新の設備機器
これらが必要不可欠だと思います。
当院では、それら全てを用意し、患者様に、より一層高度な歯科医療を提供することを心掛けております。
やまだ歯科に来たら何でも教えてくれる。きちんと向き合ってくれる。来てよかった。そう思っていただけるよう全力を尽くして、皆様と向き合えたらと思います。

推薦人からのコメント

Straumannのspeakerであること
Neodentのspeakerであること
低侵襲でスピーディーな手術を心がけており、どんな難症例でも対応が可能であること。

山田晃平先生のインプラント治療への取り組み

豊富な臨床経験に基づく確実な治療

山田晃平先生は、2016年の朝日大学歯学部卒業後、大同病院歯科口腔外科での研修医経験を積み、愛知県立がんセンター中央病院では非常勤麻酔医として麻酔管理の専門知識を習得されました。その後、複数の医療機関で副院長・分院長を歴任し、豊富な臨床経験を重ねて2023年にやまだ歯科を開業されました。

口腔外科での研修と麻酔医としての経験により、外科処置を伴うインプラント治療において、より安全で確実な治療を提供することができます。特に、痛みや不安を最小限に抑えた治療の実施において、麻酔医としての専門知識が活かされています。

国内外の学会活動による専門性の向上

山田先生は、日本口腔インプラント学会、日本顎顔面インプラント学会をはじめ、ICOI(国際口腔インプラント学会)、ISOI(国際口腔インプラント学会)などの国際的な学会にも所属し、常に最新の知識と技術の習得に努めています。

また、日本臨床CADCAM学会での活動を通じて、デジタル技術を活用した精密な治療の提供にも取り組んでいます。これらの学会活動により得られた知識と技術を、患者様の治療に活かしています。

インプラントメーカーとの連携による技術向上

山田先生は、StraumannとNeodentのspeakerとして活動されており、これらの世界的なインプラントメーカーとの密接な連携により、最新の治療技術と材料に関する深い知識を有しています。

Speakerとしての活動は、山田先生の技術力と知識が業界内で高く評価されている証拠であり、患者様により良い治療を提供するための継続的な学習と技術向上への取り組みを示しています。

やまだ歯科の治療の特徴

「お口で困らない人生を」実現する包括的アプローチ

やまだ歯科では、「お口で困らない人生を」という理念のもと、患者様一人ひとりの価値観を尊重し、生涯を通じて口腔の健康を維持できるような治療を提供しています。

この理念を実現するため、①最新の知識の習得、②最先端の技術の習得、③最新の設備機器の3つを重要な要素として位置づけ、これらすべてを整備して患者様により高度な歯科医療を提供することを心がけています。

低侵襲でスピーディーな手術の実践

推薦人からのコメントにもあるように、山田先生は「低侵襲でスピーディーな手術」を心がけており、患者様の身体的負担を最小限に抑えながら、効率的で確実な治療を実施しています。

口腔外科での研修経験と麻酔医としての知識を活かし、手術時間の短縮と患者様の負担軽減を両立した治療を行っています。

難症例への対応能力

「どんな難症例でも対応が可能」という評価を受けているように、山田先生は複雑な症例に対しても積極的に取り組んでいます。サイナスリフト、GBR、オールオン4などの高度な治療技術により、従来困難とされた症例でも治療の選択肢を提供しています。

当院で提供する治療法

サイナスリフト

上顎の奥歯部分で骨の高さが不足している場合に、上顎洞の底部を持ち上げて骨を造成する治療法です。山田先生の口腔外科での経験により、安全で確実な手術を実施しています。

GBR(骨再生誘導法)

骨の幅や高さが不足している部位に、特殊な膜を使用して骨の再生を促進する治療法です。インプラント埋入に必要な骨量を確保し、長期的な安定性を実現します。

オールオン4

少数のインプラントで全顎の歯を支える治療法です。従来の治療法と比較して、手術時間の短縮と患者様の負担軽減を実現し、早期の機能回復が可能です。

患者様との向き合い方

一人ひとりに寄り添う診療スタイル

「1人1人の患者様に寄り添い、その価値観を尊重する」という方針のもと、患者様のライフスタイルやご希望を詳しくお聞きし、最適な治療計画を立案しています。

わかりやすい説明とコミュニケーション

「やまだ歯科に来たら何でも教えてくれる。きちんと向き合ってくれる。来てよかった。」と患者様に思っていただけるよう、治療内容について丁寧でわかりやすい説明を心がけています。

専門用語を避け、患者様が理解しやすい言葉で治療の選択肢、メリット・デメリット、リスクについて詳しくご説明し、患者様が納得された上で治療を進めています。

継続的な学習と技術向上への取り組み

最新知識の習得

山田先生は、複数の学会に所属し、常に最新の治療法や研究成果について学習を続けています。この継続的な学習により、患者様により良い治療を提供できるよう努めています。

最先端技術の習得

StraumannとNeodentのspeakerとしての活動を通じて、最新のインプラント技術について深い知識を有し、その技術を患者様の治療に活用しています。

最新設備機器の導入

患者様により高度な歯科医療を提供するため、最新の設備機器を導入し、精密で安全な治療の実施に努めています。

早島町でのインプラント治療をお考えの方へ

地域に根ざした歯科医療の提供

やまだ歯科は、岡山県都窪郡早島町に位置し、地域の皆様の口腔の健康を守るために、質の高いインプラント治療を提供しています。

山田先生の豊富な経験と専門知識により、地域の患者様が遠方まで通院することなく、高度なインプラント治療を受けることができます。

アクセスしやすい立地

早島町前潟に位置し、地域の患者様にとってアクセスしやすい立地にあります。お車でのご来院にも対応しており、通院しやすい環境を整えています。

よくあるご質問

どのような症例に対応していますか?
サイナスリフト、GBR、オールオン4など様々な治療法に対応しており、難症例についても積極的に取り組んでいます。まずはお気軽にご相談ください。
手術は痛いですか?
愛知県立がんセンター中央病院での麻酔医経験を活かし、痛みを最小限に抑えた治療を行っています。患者様の不安や痛みに配慮した診療を心がけています。
治療期間はどのくらいですか?
患者様の症例により異なりますが、低侵襲でスピーディーな手術を心がけており、可能な限り治療期間の短縮に努めています。詳しくは診察時にご説明いたします。
セカンドオピニオンは受けられますか?
はい、他院での診断や治療方針について、セカンドオピニオンをお受けしています。患者様が納得して治療を選択できるよう、詳しくご説明いたします。
最新の治療法について教えてもらえますか?
StraumannとNeodentのspeakerとして最新の治療技術に関する知識を有しており、患者様の症状に応じて最適な治療法をご提案いたします。

やまだ歯科

所在地

〒701-0303
岡山県都窪郡早島町前潟755−2

電話番号

086-454-4182

診療時間

月・火・水・金・土
9:30〜12:30 / 14:30〜19:00
木曜 9:30〜12:30

休診日

日曜・祝日

インプラント治療に関するご相談やご質問がございましたら、お電話またはホームページからお気軽にお問い合わせください。山田先生が患者様一人ひとりに寄り添い、「お口で困らない人生を」実現するための最適な治療方針をご提案いたします。

やまだ歯科
やまだ歯科
やまだ歯科