世界基準の歯科医療を追求する国際派
~守口和先生インタビュー~

守口 和先生

世界基準の歯科医療を追求する国際派
~守口和先生インタビュー~

米国、スウェーデン、ドイツ、スイスなど世界各国の大学で研鑽を積み、カーンバーグスクールの校長を務める守口和先生に、グローバルな視点から見た最新の歯科医療についてお話を伺いました。

世界標準の歯科医療を求めて

まず、先生の国際的な経験についてお聞かせください。

1999年に岩手医科大学歯学部を卒業後、2001年に米国南カリフォルニア大学歯学部への留学を皮切りに、世界各国の大学で学びを深めてきました。特に2014年のニューヨーク大学インプラント科卒業後は、スウェーデン、オランダ、ドイツ、スイス、スペイン、ポルトガルと、ヨーロッパを中心に研鑽を重ねてきました。

そのような経験が、現在の診療にどのように活かされていますか?

世界各国での学びを通じて、グローバルスタンダードの治療技術と考え方を習得することができました。特に2020年からは、スウェーデンのカール・エリック・カーンバーグ先生が東京で開校されたカーンバーグスクールの校長を務めており、世界最高水準の歯科医療を日本に広めることに力を入れています。

人材育成への情熱

約60人の歯科医師を育成されたそうですね。

はい。1979年の開業以来、次世代の歯科医師の育成に力を入れてきました。私自身が世界中で学んだ経験を活かし、グローバルな視点を持った歯科医師の育成に取り組んでいます。メデントインスティテュートのエグゼクティブインストラクターとしても、多くの歯科医師に向けたセミナーを行っています。

「歯に人生をかける」という理念

診療における理念についてお聞かせください。

『歯に人生をかける』というのが当院の理念です。これは、患者様のお口の中に私たちの人生をかけるという決意表明です。常に最新の技術と設備を備え、患者様のために何ができるか、何をしてあげられるかを考え続けています。

快適な診療環境の追求

医院の特徴についてお聞かせください。

患者様の快適な治療のために、スタッフの環境作りを重視しています。最新の設備を整えることはもちろん、スタッフが最高のパフォーマンスを発揮できる環境を整えることで、より質の高い医療を提供できると考えています。

国際水準の高度治療

具体的な治療についてお聞かせください。

サイナスリフト、GBR、オールオン4など、高度なインプラント治療を提供しています。これらの治療において、ヨーロッパインプラント学会(E.A.O)正会員としての知見や、世界各国での研修経験を活かした、国際水準の治療を提供しています。

未来を見据えた歯科医療

最後に、患者様へのメッセージをお願いします。

世界標準の歯科医療を盛岡の地で提供することが、私たちの使命です。長年の国際経験と、常に最新の技術を追求する姿勢で、患者様一人ひとりの理想的な口腔環境の実現をサポートいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

守口歯科クリニック

所在地
岩手県盛岡市西松園3丁目23-10
電話番号
019-663-1717
診療時間
月・火・水・金・土 09:30~12:00 / 14:30~17:30
木 09:30~12:00
休診日
日曜日・祝祭日・木曜日午後・第一/第三土曜日
学歴・経験
・1999年 岩手医科大学歯学部卒業
・2001年 米国南カリフォルニア大学歯学部留学
・2014年 ニューヨーク大学インプラント科卒業
・2020年 カーンバーグスクール校長就任
・その他、欧州各国の大学での研修実績多数
所属学会
・E.A.O ヨーロッパインプラント学会 正会員
・日本訪問歯科協会
・歯科放射線学会
・ICOIインプラント国際学会
・国際レーザー学会

岩手県内のインプラント名医が在籍する歯科医院一覧

守口歯科クリニック