三上 格
みかみ歯科・矯正歯科医院
みかみ歯科・矯正歯科医院
院長
三上 格
経歴
1983年 日本歯科大学新潟歯学部 卒業
同大学歯周治療学教室入局1990年 歯学博士号 取得
1991年 みかみ歯科医院 開院
1996年 みかみ歯科・矯正歯科医院移転開設
対応治療法
- サイナスリフト
- GBR
- オールオン4
所属学会
診察における信念、こだわり
歯周病専門医の視点から歯科診療を構築する。歯周治療の視点からインプラント周囲炎を撲滅したい。
三上格先生のインプラント治療における専門性
歯周病専門医としての独自のアプローチ
三上格先生は、日本歯科大学新潟歯学部を卒業後、同大学歯周治療学教室に入局し、歯周病治療の専門知識を深く学んだスペシャリストです。1990年に歯学博士号を取得し、学術的な裏付けを持つ治療を実践しています。
歯周病専門医としての豊富な経験を活かし、インプラント治療においても歯周組織の健康を最重視したアプローチを取っています。「歯周治療の視点からインプラント周囲炎を撲滅したい」という信念のもと、単なるインプラント埋入にとどまらず、長期的な安定性を確保する治療を行っています。
この独自の視点により、従来のインプラント治療では見落とされがちな歯周組織の状態を詳細に評価し、インプラント周囲炎のリスクを最小限に抑えた治療計画を立案します。歯周病とインプラント治療の両方に精通しているからこそ提供できる、質の高い医療を実現しています。
国際的な学会活動と継続的な研鑽
三上先生は、日本口腔インプラント学会、日本歯周病学会、日本顎顔面インプラント学会、日本顎咬合学会という国内の主要学会に加え、ITI(International Team for Implantology)にも所属し、国際的な視野で最新の治療法を学び続けています。
ITIは世界的に権威のあるインプラント学会であり、エビデンスに基づいた治療プロトコルの開発と普及に取り組んでいます。この学会での活動を通じて、三上先生は常に世界レベルの最新技術と知識を習得し、患者さんに提供しています。
また、歯周病やインプラント治療の講師として若手歯科医の育成にも積極的に取り組んでおり、その豊富な知識と経験を次世代に継承しています。教育活動を通じて常に基本に立ち返り、治療技術の向上に努めています。
みかみ歯科・矯正歯科医院のインプラント治療の特色
歯周病治療をベースとした包括的治療
当院最大の特徴は、歯周病専門医による包括的な治療アプローチです。インプラント治療を行う前に、必ず歯周病の状態を詳細に評価し、必要に応じて歯周病治療を先行して行います。
歯周病が存在する状態でインプラント治療を行うと、インプラント周囲炎のリスクが高まり、長期的な成功率が低下します。三上先生は、この点を特に重視し、お口全体の健康状態を最適化してからインプラント治療に取り組みます。
この治療方針により、インプラント治療の成功率が向上し、治療後の長期安定性が確保されます。患者さんにとっては、一時的な治療期間の延長にはなりますが、長期的な視点で見ると、より確実で持続的な治療結果を得ることができます。
高度な骨造成技術による難症例への対応
骨量が不足している症例に対しては、サイナスリフトやGBR(骨再生誘導法)といった高度な骨造成技術を駆使しています。これらの技術は、従来であればインプラント治療が困難とされていた症例にも治療の可能性を提供します。
サイナスリフトでは、上顎の奥歯部分で骨の高さが不足している場合に、上顎洞の底部を持ち上げて骨移植を行います。三上先生は、この繊細な手術を数多く手がけており、安全性と成功率の高い治療を実現しています。
GBRでは、特殊な膜を使用して骨の再生を促進し、インプラント埋入に必要な骨量を確保します。歯周病治療で培った組織再生の知識と技術が、この分野でも大いに活かされています。
オールオン4による革新的な治療法
多くの歯を失った患者さんには、オールオン4という革新的な治療法を提供しています。この治療法では、最少4本のインプラントで全顎の歯を支えることができ、従来の治療法と比較して大幅な治療期間の短縮が可能です。
オールオン4の成功には、精密な治療計画と高度な技術が必要ですが、三上先生の豊富な経験により、安全で確実な治療を提供しています。特に、歯周病により多くの歯を失った患者さんにとって、短期間で機能回復ができるこの治療法は、生活の質の大幅な改善をもたらします。
当院におけるインプラント治療の流れ
初診から治療完了まで:歯周病専門医による総合的アプローチ
初回カウンセリング・検査(120分程度)
患者さんのお悩みやご希望を詳しくお聞きし、現在のお口の状態を総合的に評価します。特に歯周病の状態については、歯周ポケットの深さ、歯肉の炎症状態、骨の状態などを詳細に検査します。
精密検査・診断
CTスキャンによる三次元的な画像診断に加え、歯周病の進行度を正確に把握するための精密検査を行います。必要に応じて、歯周ポケット内の細菌検査も実施し、より正確な診断と治療計画の立案を行います。
歯周病治療・前処置
インプラント治療前に、歯周病治療を行います。これには、歯石除去、ルートプレーニング、必要に応じて歯周外科処置も含まれます。歯周組織の健康を回復させることで、インプラント治療の成功率を高めます。
治療計画の詳細説明
歯周病治療の結果を踏まえ、最終的なインプラント治療計画をご提案します。治療期間、費用、リスクについて詳しくご説明し、患者さんが十分に理解・納得された上で治療を開始します。
インプラント埋入手術
歯周病専門医の視点から、歯周組織との調和を重視した手術を行います。骨造成が必要な場合は、GBRやサイナスリフトを併用し、最適な骨環境を整えます。
治癒期間・組織の成熟
インプラントと骨の結合を待つ期間中も、歯周組織の健康維持を重視したケアを行います。定期的な検診により、治癒状況を確認し、必要に応じて歯周治療のメンテナンスも行います。
上部構造の装着
歯周組織との調和を考慮した上部構造を装着します。清掃性を重視した設計により、治療後のメンテナンスが容易になるよう配慮しています。
長期メンテナンス
インプラント周囲炎の予防を最重視したメンテナンスプログラムを提供します。歯周病専門医による専門的なケアにより、インプラントの長期安定性を確保します。
安全で確実な治療のための取り組み
歯周病専門医による感染制御
歯周病治療で培った感染制御の知識と技術を、インプラント治療にも活用しています。手術部位の徹底した消毒、滅菌された器具の使用、清潔な手術環境の維持により、術後感染のリスクを最小限に抑えています。
また、患者さんの全身状態や服用薬物についても詳細に把握し、全身疾患がある場合は主治医と連携して安全な治療を提供しています。糖尿病や骨粗鬆症などの全身疾患がある患者さんについても、適切な管理のもとで治療を行っています。
痛みと不安への配慮
手術に対する不安や痛みへの恐怖を和らげるため、十分な説明と適切な麻酔管理を行っています。表面麻酔の使用により注射時の痛みを軽減し、術中は患者さんの状態を常に確認しながら進めています。
術後の痛みや腫れについても、歯周外科処置の経験を活かし、適切な処方と生活指導により、患者さんの負担を最小限に抑えています。
苫小牧でのインプラント治療をお考えの方へ
地域に根ざした30年以上の実績
1991年の開院以来、苫小牧市を中心とした地域の皆様のお口の健康を守り続けてきました。1996年には現在の場所に移転し、より充実した設備と環境で診療を行っています。
30年以上にわたる診療実績により、地域の皆様から厚い信頼をいただいており、三世代にわたって通院される患者さんも多くいらっしゃいます。地域のかかりつけ歯科医として、予防から高度な治療まで総合的な歯科医療を提供しています。
アクセスと通院の利便性
苫小牧市旭町に位置する当院は、JR苫小牧駅からもアクセスしやすく、お車でお越しの患者さんには駐車場もご用意しています。道央自動車道苫小牧ICからも近く、室蘭や札幌方面からも通院しやすい立地です。
診療時間も平日は18時まで、土曜日も午前中の診療を行っており、お仕事をされている方にも通院しやすい環境を整えています。
インプラント治療の費用について
透明性のある料金体系
当院では、治療開始前に費用の詳細をご説明し、患者さんにご納得いただいてから治療を開始いたします。歯周病治療から始まる包括的な治療計画についても、段階ごとの費用を明確にお伝えします。
基本的なインプラント治療費用(1本あたり)
検査・診断料:38,500円〜55,000円(税込)
歯周病治療(必要に応じて):55,000円〜165,000円(税込)
インプラント埋入手術:308,000円〜418,000円(税込)
上部構造(人工歯):121,000円〜176,000円(税込)
高度な治療が必要な場合
サイナスリフト:220,000円〜330,000円(税込)
GBR:132,000円〜242,000円(税込)
オールオン4:250万円〜350万円(税込)程度
医療費控除の対象となるほか、デンタルローンによる分割払いも可能です。治療費に関するご質問やご相談もお気軽にお申し付けください。
よくいただくご質問
治療選択肢の比較
インプラント・入れ歯・ブリッジの特徴
インプラント治療
メリット:自然な噛み心地、他の歯への影響なし、見た目が自然、長期安定性
デメリット:手術が必要、治療期間が長い、費用が高額
入れ歯治療
メリット:手術不要、短期間で完成、費用が安い
デメリット:噛む力が制限される、違和感、定期的な調整が必要
ブリッジ治療
メリット:固定式で安定、比較的短期間で完成
デメリット:健康な歯を削る必要、清掃が困難、支台歯への負担
三上先生は、患者さんの歯周組織の状態、全身の健康状態、ライフスタイルを総合的に判断し、最適な治療法をご提案いたします。歯周病専門医の視点から、長期的な口腔の健康を考慮した治療選択を行います。
当院の治療実績
30年以上の診療経験による確かな技術
開院以来30年以上にわたり、数多くのインプラント治療を手がけてきました。特に歯周病治療をベースとしたアプローチにより、高い成功率と長期安定性を実現しています。
歯周病専門医としての知識と技術を活かし、インプラント周囲炎の発症率を大幅に低減させています。また、定期メンテナンスの受診率も非常に高く、患者さんの治療に対する信頼と満足度の高さを示しています。
教育活動を通じた技術の向上
歯周病やインプラント治療の講師として、常に最新の知識と技術を学び続けています。教育活動を通じて基本に立ち返り、治療技術の向上に努めています。
また、若手歯科医の育成にも積極的に取り組み、質の高い歯科医療の普及に貢献しています。
みかみ歯科・矯正歯科医院
所在地
〒053-0018
北海道苫小牧市旭町4-7-20
電話番号
診療時間
月・火・水・金
09:30~13:00 / 14:30~18:00
木・土
09:30~13:00
休診日
日曜・祝日
インプラント治療に関するご相談は、お電話またはホームページからお気軽にお問い合わせください。歯周病専門医による包括的な治療計画をご提案いたします。



推薦人からのコメント
歯周病治療の基本をベースに歯科診療に真摯に取り組んでいる。
インプラント治療の実績も十分であり、歯周病やインプラント治療の講師として若手の育成にも取り組んでおり、人格、技術、実績など全てに信頼できる歯科医師と考えます。