広島大学で培った確かな技術
~岡田信輔先生インタビュー~

岡田 信輔先生

広島大学で培った確かな技術
~岡田信輔先生インタビュー~

広島大学口腔インプラント診療科での豊富な臨床経験と、アメリカ・コネチカット大学での留学経験を持つ岡田信輔先生に、最新のインプラント治療についてお話を伺いました。日本補綴歯科学会専門医として、学術的な知見と臨床経験を兼ね備えた実力派ドクターの治療哲学に迫ります。

臨床と研究の両面から追求する最先端医療

まず、先生のこれまでの歩みについてお聞かせください。

2009年に鶴見大学歯学部を卒業後、広島大学で研修医として研鑽を積み、口腔インプラント診療科で臨床経験を重ねてきました。2017年にはアメリカ・コネチカット大学補綴科への留学を経験し、グローバルな視点での歯科医療を学ぶ機会を得ました。

大学病院での経験は、現在の診療にどのように活かされていますか?

広島大学口腔インプラント診療科での助教としての経験は、エビデンスに基づいた治療の重要性を深く理解する機会となりました。現在も広島大学の客員講師として、臨床と研究の両面から最新の歯科医療の発展に携わっています。

国際水準の技術と知見を活かした治療

先生の医院の特徴や強みを教えていただけますか?

当院の最大の強みは、大学病院レベルの高度な治療技術と、国際的な学会での最新知見を組み合わせた診療です。特にITIフェローとしての経験を活かし、世界標準の治療プロトコルに基づいた安全で確実なインプラント治療を提供しています。

具体的にはどのような治療に力を入れていらっしゃいますか?

サイナスリフト、GBR、オールオン4といった高度なインプラント治療を提供しています。特に補綴専門医としての知見を活かし、機能性と審美性を両立させた治療を心がけています。

学術的根拠に基づく確かな治療

診療において特に大切にされていることは何でしょうか?

"確かな技術"と"適切な価格"の提供を診療理念としています。これは、学術的な裏付けのある治療を、必要以上のコストをかけることなく、適正な価格で提供したいという思いを表しています。

多くの学会に所属されていますが、それはどのように診療に活かされていますか?

国内外の学会活動を通じて、常に最新の治療技術と研究成果に触れることができます。特に International Association for Dental Research や The International College of Prosthodontists での活動は、グローバルな視点での歯科医療の発展を理解する上で重要な機会となっています。

次世代の歯科医療を見据えて

教育者としての立場からご覧になる歯科医療の未来像をお聞かせください。

デジタル技術の進歩により、歯科治療はより精密で予測可能なものになってきています。しかし、それと同時に、術者の確かな技術と経験が一層重要になると考えています。広島大学での教育活動を通じて、次世代の歯科医師たちにこの両面の重要性を伝えていきたいと考えています。

高度医療を身近に

最後に、患者様へのメッセージをお願いします。

インプラント治療は、失った歯の機能を回復する優れた選択肢の一つです。当院では、大学病院での経験と国際的な知見を活かし、エビデンスに基づいた安全で確実な治療を、適切な価格で提供させていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

プロソデンタルクリニック

所在地
広島県広島市中区八丁堀11-12 KMMビル 3F
電話番号
082-512-2050
診療時間
月・水・金・土 10:00〜13:00 / 14:00〜18:00
休診日
火曜・日曜
資格・役職
・歯科医師免許取得(第161722号)
・博士(歯学)
・歯科医師臨床研修指導歯科医(第27-74号)
・日本補綴歯科学会 専門医(2408号)
・ITIスカラー
・ITIフェロー
・広島大学客員講師
所属学会
・広島大学歯学会
・公益社団法人 日本補綴歯科学会
・公益社団法人 日本口腔インプラント学会
・一般社団法人 日本歯科理工学会(Dental Material Senior Adviser)
・International Association for Dental Research
・The International College of Prosthodontists
・The Asian Academy of Osseointegratio

広島県内のインプラント名医が在籍する歯科医院一覧

プロソデンタルクリニック