愛とサポート体制で支える地域医療
~高田浩行先生インタビュー~

愛とサポート体制で支える地域医療
~高田浩行先生インタビュー~
30年近くにわたりインプラント治療に携わり、ニューヨーク大学での研鑽や独自の技工所運営など、包括的な歯科医療を提供する高田浩行先生に、理想の歯科医療についてお話を伺いました。
最良の医療を追求する歩み
まず、先生のこれまでの歩みについてお聞かせください。
1989年に福岡歯科大学を卒業後、1995年にたかた歯科医院を開業しました。2005年にはニューヨーク大学インプラント科を卒業し、その後、分院の開設や技工所の設立など、より包括的な医療提供体制の構築を進めてきました。
医院の発展について教えていただけますか?
2015年にミント・ラボラトリー、2022年には株式会社Re-alizeを設立し、技工所を充実させてきました。これは、患者様のご要望により迅速に対応し、長期的なサポートを実現するための重要な取り組みだと考えています。
愛のある医療の実践
最良の医療提供と継続した学び そこに愛を添える』という理念について教えていただけますか?
この理念には、単なる技術的な治療提供だけでなく、患者様一人ひとりに心を込めて向き合いたいという思いを込めています。専用カウンセリング室でのインフォームドコンセントの徹底も、この理念の実践の一つです。
包括的な治療体制
医院の特徴や強みを教えていただけますか?
当院の強みは、インプラント治療から訪問診療まで、包括的な医療提供体制を整えていることです。特に、院内に技工所を持つことで、患者様のご要望に迅速に対応し、長期的なメンテナンスもスムーズに行えます
具体的な治療についてお聞かせください。
サイナスリフト、GBR、オールオン4など、高度なインプラント治療に対応しています。Zimmer、Nobel Biocare、GC、Straumannなど、各メーカーのセミナー講師も務めており、様々な症例に対応できる技術を備えています
生涯サポートへのこだわり
長期的なサポート体制について詳しくお聞かせください。
インプラント治療を受けていただいた患者様への生涯サポートは、当院の重要な使命です。訪問診療チームを整備し、通院が困難になった場合でも、埋入したインプラントを快適に使い続けていただけるよう支援しています。
チーム医療の実践
スタッフ教育についてはいかがでしょうか?
各セクションチームが連携してクリニックを支える体制を築いています。継続的な学びと研鑽を通じて、チーム全体のスキルアップを図り、より質の高い医療の提供を目指しています
地域医療への貢献
最後に、患者様へのメッセージをお願いします。
欠損や義歯でお困りの方々が、"自分の歯"と"インプラント"で再び口腔機能を回復し、おいしい食事の時間を取り戻せるよう、私たちは全力でサポートいたします。生涯にわたる健康サポートを通じて、地域の皆様の豊かな生活に貢献していきたいと考えています。
たかた歯科医院- 所在地
- 福岡県久留米市御井旗崎2-24-38 パレクレール2F
- 電話番号
- 0942-45-6666
- 診療時間
- 月・火・水・木・金 10:00~13:30 / 15:00~19:00
土 10:00~13:30 / 15:00~17:00
- 休診日
- 日曜日・祝日
- 経歴
- ・1989年 福岡歯科大学卒業
・2005年 ニューヨーク大学インプラント科卒業
・各種インプラントメーカーセミナー講師
- 所属学会
- ・日本臨床歯科学会(福岡支部 元会長)
・日本顎咬合学会(理事)
・日本口腔インプラント学会
・OJ(Osseointegration Study Club of Japan)
・ICOI(International Congress of Oral Implantologists)
- 所在地
- 福岡県久留米市御井旗崎2-24-38 パレクレール2F
- 電話番号
- 0942-45-6666
- 診療時間
- 月・火・水・木・金 10:00~13:30 / 15:00~19:00
土 10:00~13:30 / 15:00~17:00
- 休診日
- 日曜日・祝日
- 経歴
- ・1989年 福岡歯科大学卒業
・2005年 ニューヨーク大学インプラント科卒業
・各種インプラントメーカーセミナー講師
- 所属学会
- ・日本臨床歯科学会(福岡支部 元会長)
・日本顎咬合学会(理事)
・日本口腔インプラント学会
・OJ(Osseointegration Study Club of Japan)
・ICOI(International Congress of Oral Implantologists)