中矢 賢史

中矢歯科医院

中矢歯科医院

  • 院長

    中矢 賢史

中矢 賢史先生

中矢 賢史先生

診察における信念、こだわり

良質で高度な歯科治療サービスを提供する。
無償のサービス(笑顔、おもてなし、愛、健康)を提供することで、一人でも多くの患者様に満足して頂けるよう努力する。
夢と希望を抱いて歯科治療に情熱をかけ、常に改善改良を続けていく。
皆様方が夢を実現し、人生をより楽しく過ごせるお手伝いをする。

中矢賢史先生のインプラント治療への情熱と専門性

私がインプラント治療で
大切にしていること

「患者様の夢に寄り添うインプラント治療のスペシャリストとして」「しっかり噛める喜びをもう一度、そして自然な笑顔を取り戻してほしい」——そんな願いに応え続けるのが、日本口腔インプラント学会専修医・中矢賢史先生です。単に歯を治すだけではなく、患者様の“人生をより楽しくする”ことを信念に、質の高いインプラント治療を通じて生活の質(QOL)向上を目指しています。

もともと従来の入れ歯やブリッジでは解決できない患者様の悩みに直面したことが、インプラント治療へ進むきっかけだったという中矢先生。その高度な技術と真摯な姿勢は、多くの患者様に安心と希望を届けています。

得意とする治療法と専門技術

中矢先生が特に得意とするのは、以下の高度なインプラント治療法です:

サイナスリフト:骨の量が足りない方も、しっかりインプラントができるように
インプラントを埋め込むためには、顎の骨にある程度の厚みが必要です。しかし、上あごの奥の骨が足りない場合でもご安心ください。「サイナスリフト」という手術法を用いることで、骨を増やし、インプラントをしっかりと支える土台をつくることができます。
患者様一人ひとりの顎の状態を丁寧に確認し、必要に応じてこの方法を選択することで、安全で長持ちするインプラント治療を実現しています。

GBR(骨誘導再生法):「骨が足りない」と言われても、あきらめないでください
インプラントを行うには、骨の厚みや幅がある程度必要ですが、生まれつき骨が少ない方や、歯を失って時間が経ってしまった方は、骨が足りないことがあります。
そんなときに活躍するのが「骨誘導再生法(GBR)」という先進的な治療法です。これは、特殊な膜を使って骨の再生をうながすことで、足りない部分に骨をつくり出す方法です。
この技術により、他の医院で「インプラントは難しい」と言われた方でも、治療の可能性が広がっています。

オールオン4:「もう噛めないかも…」そんな不安を解消する新しい選択肢
総入れ歯が合わなくてお困りの方におすすめなのが、「オールオン4」という新しいインプラント治療法です。これは、すべての人工の歯を最少4本のインプラントでしっかり支える、画期的な方法です。
手術したその日に仮の歯を取りつけることができるので、歯がない期間がなく、すぐに日常生活に戻れるのも大きな魅力。入れ歯が合わない、外れやすい、しっかり噛めない…といったお悩みをお持ちの方に、新たな希望をもたらす治療です。

これらの治療法を選択する理由は、患者様の骨の状態、年齢、ライフスタイルを総合的に判断し、最も負担が少なく、長期的に安定した結果が得られる方法を提供するためです。

継続的な技術向上への取り組み

中矢先生は「常に改善改良を続けていく」という信念のもと、最新のインプラント技術や知識の習得に努めています。日本口腔インプラント学会をはじめ、大阪口腔インプラント研究会、日本臨床歯周病学会など複数の専門学会に所属し、定期的に開催される学術大会や研修会に積極的に参加しています。

また、点滴療法研究会での学びを通じて、患者様の全身の健康状態を考慮した包括的な治療アプローチを実践しており、単なる歯科治療にとどまらない総合的なケアを提供しています。

インプラント治療を検討されている方へ:中矢賢史先生からのメッセージ

患者様の不安に寄り添う治療

インプラント治療を検討される患者様の多くが抱える不安として、「痛みはどの程度なのか」「手術は怖くないか」「本当に噛めるようになるのか」「費用はどのくらいかかるのか」といったことが挙げられます。

中矢先生はこれらの不安を十分に理解し、初回のカウンセリングでは患者様が納得されるまで丁寧に説明を行います。「無償のサービス(笑顔、おもてなし、愛、健康)を提供する」という理念のもと、患者様との信頼関係を最も大切にしています。

痛みへの配慮と快適な治療環境

当院では、患者様ができる限りリラックスして治療を受けていただけるよう、以下の配慮を行っています:

  • 十分な麻酔管理:局所麻酔を確実に効かせることで、手術中の痛みを最小限に抑えます
  • 丁寧な術前説明:手術の流れや注意点を詳しくご説明し、不安を解消します
  • 術後の疼痛管理:適切な鎮痛剤の処方と、術後の経過観察を徹底します
  • 清潔で落ち着いた環境:衛生管理を徹底し、患者様がリラックスできる院内環境を整えています

徹底した衛生管理と安全対策

患者様に安心して治療を受けていただくため、以下の衛生管理体制を整えています:

  • 器具の完全滅菌:全ての治療器具はヨーロッパ基準の滅菌器で確実に滅菌処理
  • ディスポーザブル製品の使用:可能な限り使い捨て製品を使用し、感染リスクを排除
  • 治療環境の清潔維持:治療室の清拭・消毒を徹底し、常に清潔な環境を維持

中矢歯科医院が選ばれる理由:
当院ならではのインプラント治療

患者様に寄り添ったオーダーメイドの治療計画

中矢歯科医院では、画一的な治療ではなく、患者様一人ひとりの口腔内の状態、生活習慣、ご希望に合わせたオーダーメイドの治療計画をご提案しています。

治療計画を立案する際に重視していることは:

  • 患者様のライフスタイル:お仕事や趣味に支障をきたさない治療スケジュール
  • 口腔内全体の健康:インプラント部位だけでなく、お口全体の長期的な健康を考慮
  • 患者様のご希望:見た目の美しさ、機能性、予算など、様々なご要望にお応え
  • 将来的なメンテナンス:長期的に良好な状態を維持できる治療方針

チーム医療による包括的なサポート

当院では、歯科医師だけでなく、経験豊富な歯科衛生士、歯科助手が連携し、チーム一丸となって患者様をサポートしています。それぞれの専門性を活かし、治療前の相談から術後のメンテナンスまで、一貫した質の高いケアを提供しています。

セカンドオピニオンへの積極的な
対応

他院で「インプラントは難しい」と診断された患者様のセカンドオピニオンも積極的にお受けしています。豊富な経験と高度な技術により、他院では対応困難とされた症例でも治療の可能性を見出すことがあります。まずはお気軽にご相談ください。

当院のインプラント治療の流れ
カウンセリングからメンテナンスまで

詳細な治療ステップ

  1. 初回カウンセリング(約60分)
    現在のお悩みや治療への不安を詳しくお聞きします
    インプラント治療の概要説明
    他の治療法との比較検討
  2. 精密検査・診断(約30分)
    CT撮影による骨量・骨質の詳細な分析
    口腔内写真撮影
    歯周病検査、噛み合わせ検査
  3. 治療計画のご提案(約45分)
    検査結果に基づいた詳細な治療計画の説明
    治療期間、費用の詳細なご説明
    患者様のご質問にお答えします
  4. インプラント手術(約60-120分)
    十分な麻酔のもと、安全で確実な手術を実施
    必要に応じて、骨造成手術も同時に実施
  5. 治癒期間(3-6ヶ月)
    定期的な経過観察(月1回程度)
    仮歯での噛み合わせ調整
  6. 上部構造(人工歯)の製作・装着
    患者様に最適な人工歯の製作
    精密な噛み合わせ調整
  7. 定期メンテナンス(3-6ヶ月毎)
    インプラント周囲の清掃とチェック
    噛み合わせの調整
    口腔内全体の健康管理

透明性の高い費用説明

基本的なインプラント治療費用(1本あたり)
精密検査・診断33,000円
(税込)
インプラント体埋入手術275,000円
(税込)
上部構造(人工歯)165,000円
(税込)
合計473,000円
(税込)
追加処置が必要な場合
サイナスリフト220,000円〜
(税込)
GBR(骨造成)165,000円〜
(税込)

※上記は標準的な費用の目安です。患者様の状態により変動する場合があります。
※インプラント治療は自由診療(保険適用外)です。
※デンタルローンによる分割払いも可能です。(要審査)

愛媛県松前町でインプラント治療をお探しの方へ

地域密着の歯科医療を20年以上

中矢歯科医院は、松前町大字永田に位置し、地域の皆様に愛され続けて20年以上の実績があります。伊予鉄道松前駅から車で約5分、国道56号線からもアクセスしやすい立地にあり、松前町をはじめ、松山市、伊予市、砥部町からも多くの患者様にお越しいただいています。

詳細なアクセス方法

電車でお越しの場合

伊予鉄道松前駅よりタクシーで約5分
駅からの送迎サービスも承ります(要予約)

お車でお越しの場合

国道56号線「永田」交差点より徒歩2分
専用駐車場完備(8台)
松山自動車道「松山IC」より約15分

地域医療への貢献

中矢先生は地域の歯科医師会活動にも積極的に参加し、地域住民の口腔健康向上に努めています。また、近隣の内科、耳鼻咽喉科とも連携体制を築いており、全身の健康を考慮した包括的な医療を提供しています。

インプラント治療でよくいただく
ご質問

インプラントは何年もちますか?

適切なメンテナンスを行えば、20年以上良好な状態を維持できることが多くの研究で報告されています。当院では定期的なメンテナンスプログラムにより、長期的な安定性をサポートします。

治療期間はどのくらいかかりますか?

一般的には3-6ヶ月程度です。骨造成が必要な場合は、さらに3-6ヶ月程度期間が延びることがあります。患者様の骨の状態により個人差がありますので、詳細は検査後にご説明いたします。

手術中の痛みはありますか?

十分な局所麻酔を行うため、手術中の痛みはほとんどありません。術後2-3日程度軽度の腫れや痛みが生じることがありますが、処方する鎮痛剤で十分コントロール可能です。

他院で「骨が足りない」と断られましたが、相談できますか?

はい、ぜひご相談ください。当院ではサイナスリフトやGBRなどの骨造成技術により、多くの困難症例に対応しています。セカンドオピニオンも積極的にお受けしています。

メンテナンスの頻度はどのくらいですか?

基本的には3-6ヶ月に1回の定期メンテナンスをお勧めしています。患者様の口腔内の状態に応じて、適切な間隔を設定いたします。

保険は適用されますか?

インプラント治療は基本的に自由診療(保険適用外)となります。ただし、医療費控除の対象となりますので、確定申告の際にご活用いただけます。

高齢でも治療可能ですか?

年齢だけで治療をお断りすることはありません。全身の健康状態を総合的に判断し、安全に治療が行えると判断できれば、何歳でも治療可能です。

最新設備で安心・安全なインプラント治療

精密診断のための最新設備

歯科用CT装置 三次元的に骨の状態を詳細に把握し、神経や血管の位置を正確に確認することで、より安全で確実な手術計画を立案します。

デジタルレントゲンシステム 従来のレントゲンと比較して放射線量を大幅に削減しながら、高精細な画像診断が可能です。

手術環境の充実

専用オペ室 インプラント手術専用の清潔な手術室を完備し、感染リスクを最小限に抑えています。

生体情報モニター 手術中の患者様の血圧、脈拍、酸素飽和度を常時監視し、安全な手術を実施します。

インプラント・入れ歯・ブリッジの
比較

各治療法の特徴

インプラント

メリット:自然な噛み心地、隣の歯を削らない、長期安定性

デメリット:手術が必要、治療期間が長い、自費診療

入れ歯

メリット:手術不要、治療期間が短い、保険適用可能

デメリット:違和感がある、噛む力が弱い、定期的な調整が必要

ブリッジ

メリット:固定式で安定感がある、治療期間が短い

デメリット:健康な歯を削る必要がある、清掃が困難

患者様に最適な治療法の選択

中矢先生は、患者様の年齢、口腔内の状態、ライフスタイル、ご希望を総合的に判断し、最適な治療法をご提案します。インプラントありきではなく、患者様にとって本当に良い治療を第一に考えています。

治療後の保証とアフターフォロー

安心の保証制度

当院では、インプラント治療に対して以下の保証制度を設けています:

インプラント本体:10年保証 上部構造(人工歯):5年保証

※定期メンテナンスを受けていただくことが保証の条件となります

充実したアフターフォロー体制

  • 24時間緊急連絡体制: 術後の緊急時には夜間・休日でも対応
  • 定期メンテナンスプログラム: 専門的なクリーニングと詳細なチェック
  • 口腔衛生指導: 正しいブラッシング方法の継続的な指導
  • 咬合調整: 長期的な安定のための定期的な噛み合わせ調整

お問い合わせ・ご予約について

インプラント治療に関するご相談やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。初回のご相談では、患者様のお悩みを詳しくお聞きし、最適な治療方針をご提案いたします。

皆様の笑顔と健康のために、中矢歯科医院スタッフ一同、心を込めてサポートいたします。

中矢歯科医院

所在地

〒791-3152
愛媛県伊予郡松前町大字永田298-13

電話番号

089-992-9218

診療時間

月・火・水・木・金
9:00〜12:00 / 14:30〜19:00
土曜日は17:00まで

休診日

日曜・祝日

中矢歯科医院
中矢歯科医院
中矢歯科医院